【山口産業株式会社】SEO対策・広告運用による問い合わせ数増加施策

山口産業株式会社 橋本夢有満さん(左)、株式会社マスドライバー 牧野徹郎(右)
会社名山口産業株式会社
施策対象商品膜構造建築物の企画・製造・建設並びに販売
提供サービスSEO対策、Web広告の運用、デジタルマーケティングのコンサルティング
目的ホームページ経由のお問い合わせの最大化
効果ホームページからの問い合わせが増加、広告費削減のなかで効果増

社長の一声から外部企業を入れたSEO施策が始まった

――施策の対象について教えてください

橋本夢有満さん(以下、橋本さん):

山口産業株式会社は、膜構造物の総合メーカーとして、テント素材を使って大型の建築物を作る会社です。BtoCの製品も一部ありますが、ほとんどBtoBのお取引をさせていただいています。

マスドライバー株式会社 牧野(以下、牧野):

最初にご用命いただいたのは、Webサイト内でコラムを執筆してSEOの検索順位を上げるというものでした。そこから少しずつトータル的な施策も行わせていただくようになって、お問い合わせや成約といった成果につながる動線づくり、言葉づくり、広告運用まで、トータル的なサポートをさせていただいています。

https://membry.jp/
https://membry.jp/

――マスドライバーの牧野さんと出会ったきっかけはなんでしょうか

橋本さん:

もともとSEO対策については、何となく自分たちでやっているという感じでした。そこに外部の支援を入れる必要があるか、という話になった時に、社長の一声で外部企業を入れての本格的なSEO対策が始まったんです。ただ、思うように成果にはつながっていかなくて。土壌は整ったと思うんですけど、実際そこから問い合わせの件数が増加するというところまではいかなかったんですよね。そんな時に、Webサイトの制作を担当してくださっているテツシンデザインさんから紹介してもらったのが、牧野さんでした。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん
山口産業株式会社 橋本夢有満さん

そこからしばらく調査と施策検討の準備期間があって、結構長めの。施策が始まる前だったのにかなり時間をかけて詳細な調査してくれていたので、正直「大丈夫なのかな?」って思うくらい長くて、それがある意味で斬新で。言っていいのかわからないんですけど、請求も忘れられてて(笑)。

牧野:

半年間忘れてましたね…(笑)。

橋本さん:

これだけ熱意ある人に騙されてたら、諦めるしかないなと思って(笑)。

牧野さん:

すみません、施策に集中し過ぎていて…(笑)。でも真面目な話、ヒアリングはすごく大事にしていて。特に山口産業さまからは最初にしっかりデータをいただけたのもあって、そこから課題感が見えてきたので、やった方がいいなと思うことをリストにまとめてご提案させていただきました。

株式会社マスドライバー 牧野徹郎
株式会社マスドライバー 牧野徹郎

その場で迅速に決断・実行するスピード感で取り組む

――実際に依頼してみてどのようなことを感じられていますか

橋本さん:

牧野さんは「ここができていないと思うから、これをやらないといけない。ただこのくらい労力がかかるので、優先順位つけてやっていきましょうね。」と言う感じで、課題感を出してくれるんですよね。さらにその課題を解決すれば数字が出るのか、出ないのか、それをまっすぐ伝えてくれるから、信頼できるなと。

だからこそやることが明確で…明確すぎて嫌になってチャット閉じちゃうこともあるくらい(笑)。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん

牧野:

返ってこない時、ありますもんね(笑)。

橋本さん:

いや、びっくりするぐらい長い文章が送られてくることがあるんですよ。でもそれは、ちゃんと読まないといけないことが書いてあるってわかるから、読むのに気合いが必要なんです…(笑)。

牧野:

もうちょっと細切れで送るようにします(笑)。でも山口産業さまは、スピード感がすごいですよね。する、しないを打ち合わせの場で決めて、そのまま進めてくださっているから、成果も着実に積み上がっていて。

ウェブマーケティングの世界は変化が目まぐるしくて、今は効果的な施策でも数ヶ月後には効果がなくなっているというのも、珍しくないんですよね。だからこそ、その場で迅速に決断・実行していただけるのは、非常にありがたいです。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん、株式会社マスドライバー 牧野徹郎

橋本さん:

もともとスピード感がある社風ではあるんですけど、実際に取り組んでいく中で、Web施策におけるスピード感の重要性はなんとなく感じていますね。私はこの世界に飛躍的な成果ってなくて、積み上げなのかなって思っているんです。その積み上げていく時の過程で、トレンド的な要素をきちんと拾って落とす作業が必要だなと。

まだまだ私たちの理解度が追いついていないところがあるとは思いますが、そこも含めて牧野さんには引き上げてもらえたら嬉しいですね。

熱量から良いサイクルが生まれている

――牧野さんのことをとても信頼していらっしゃるのが伝わってきますね

橋本さん:

牧野さんはいい意味で折れない人だから、本質的に伝わるまで一生懸命言ってくれて。打ち合わせとかで「時間取っちゃうかな」と思って、言いたいことを削っちゃう時ってあると思うんです。でも牧野さんはそれをしないんですよ。「時間取ってすみません」って言いながら、根気強く伝えてくれる。そこから熱量がものすごく伝わってくるんですよね。常に海外にいて14時間の時差がある中で、これだけの熱量で向き合ってくれるって、本当にすごいなと。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん

結果として成果が出ているということもあるんですが、私たちのためにこれだけ一生懸命やってくれているんだなと感じるから、私たちも応えなきゃと思いますよね。もちろん仕事なんですけど、仕事だけじゃないような、そういう関係性が築けるからこそ、信頼できるパートナーとしてお願いしているというのはありますね。

牧野:

まだ1年経っていない中でそこまでおっしゃっていただけるのは、すごく嬉しいですね。

橋本さん:

正直、牧野さんとお話ししていて、私たちにはレベルが高いなと思うことがたまにあるんですよ。でもそこをテツシンデザインのデザイナーである阿比留さんが、制作面でしっかり実行に移してくださる。その2人がタッグを組んでくださっているっていうのが、大きな安心感につながっている部分でもありますね。

牧野:

阿比留さんは特に何でも柔軟に対応してくださるデザイナーさんで、かつ本当にいいものを作ってくださるんですよね。おかげで私もどんどん意見が出せて、それを阿比留さんがどんどん形にしてくださって、いいサイクルが生まれているなと思います。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん、株式会社マスドライバー 牧野徹郎

よくWeb制作会社さんやディレクターさんから「作って終わり」というのがフラストレーションを感じるポイントだというお話をお聞きするんです。私たちがそこに関わることで、作ったものがプラスになっていくのが見えるようになることを、喜んでくださる方は多いですね。阿比留さんともそういう連携ができているのかなと思います。

――とても素敵なWebサイトですよね

橋本さん:

私たちのWebサイトは、どちらかというと商品のPRよりも社会課題の解決に取り組むというメッセージを芯に置いていて。だからこそ牧野さんは難しさを感じる部分もあるんじゃないかと思っています。もともと佐賀県のファクトリーブランディングという取り組みに参加したことがきっかけで、全体のブランディングからスタートして、今のWebサイトがあるんです。そこから積み上げてきた「外せない部分」がある中で販促に取り組むっていうのは、簡単ではないですよね。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん

牧野:

確かに難しさはありますね。だけど、決してこれまで積み上げられたものを壊すつもりはなくて。販促とブランディングを両立させた着地点を探っていくというのは、山口産業さまとまさに今お話しさせていただいているところです。

橋本さん:

これまで触れずにいた「受け皿を分けていくフェーズ」に差し掛かっているのかなとも思っているんですけどね。ただ今の積み上げがあるからこそストーリーがつながっているっていう部分は間違いなくあるので。

牧野:

ブランディングって、お客様から最終的に選ばれるための大事な要素のひとつでもあると思うので、山口産業さまが大切にされているものは私たちも大切にしたいなと思います。

遠慮なく、もっと踏み込んできてもらいたい

――これからのマスドライバーにどんな期待をされていますか

橋本さん:

きちんと積み上がった成果の中で、実際にWebサイトからの問い合わせが増えていることは社長も含めて認識しているので、まず私たち自身が応え続けていかないといけないなって思っています。

その上で牧野さんには、もっと踏み込んできてもらいたいですね。牧野さんはいつもとても丁寧で、気遣っていただいているのをすごく感じるんです。でも私たちはもう牧野さんのことを信頼しているので、そこは必要最低限で十分かなと。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん

仲良しこよしでやっていきたいというより、お互いに踏み込めるようになった方が、もっと大きいものを生み出せるじゃないですか。テツシンデザインさんも含めた3社間で、という意味でも。

まだ意見が出せない若い社員も中にはいます。でも彼らも話を聞いてみたらちゃんと理解しているなって思うんです。だから私たちが不勉強で置いてけぼりになるっていうことは避けたいので、足りない部分があれば遠慮なく踏み込んで、きちんと指摘していただきたいです。

牧野:

私の発言がマニアックすぎる部分もあると思うので、そこに関しては山口産業さまが不勉強ということでは決してないですよ。

橋本さん:

ありがとうございます。でもこういう気持ちになることは大事だと思っていて。方法論としてどこまで理解できるか、というのはさておき、本質としてやっていることや目指す目標が、パートナー企業も含めて一致しているからこそ走れるっていうのがあると思うんですよね。実際に今はそこがちゃんと一致していて、いい状態だと言える理由にもなっています。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん、株式会社マスドライバー 牧野徹郎

まだ成果が出始めて短いというのもありますし、継続してやっていくためにも、よりいい関係性を築けたら嬉しいです。中長期的に見据えられるようにしたいですからね。

牧野:

そうですね。そういった意味では、広告運用までお任せいただいたので、複数のチャンネルで相乗効果を上げていけるように、横串をさしながら目指せたらいいなと思っています。

橋本さん:

広告に関しても、まだ短い期間なのにしっかり成果が出てますからね。かける予算は減っているのに効果が出ている現状があるので、今後予算を上げられる可能性もあるのかなと。すごくいい傾向だと思っています。

牧野:

ありがとうございます。伊達に話長くないんで!ちゃんと考えてますからね(笑)!

橋本さん:

広告をメインで担当してくださっている大塚さんも、さすがだなと思うくらい深いところまでしっかり聞いていただけますもんね…(笑)。

牧野:

熱量の表れです(笑)。

山口産業株式会社 橋本夢有満さん

Webマーケティング・事業成長についてご相談下さい

お悩みごと、不安なこと、お気軽にお問い合わせください。
担当者がどんなことについても詳しくご説明します。